恒例の桐生市恵比寿講に行ってきました。正式名は、「西宮大祭」だったかな?
桐生市の「西宮神社」は、総本宮「西宮神社」(兵庫県)からの直系分社で、関東で唯一の「関東一社」です。
絹織物で、一時は北関東で№1の賑わいを見せた桐生市なので、この恵比寿講は大いに盛り上がっています。^^
桐生市は、昔は、北関東唯一の野村證券北関東支店があったり、横浜銀行をはじめ、主な都市銀行の支店が
県庁市の前橋以上にありました。これもすべて、織物関係の輸出にともなう関係で金融機関がわざわざ桐生市
に拠点を構えた結果です。
今では、想像できませんが・・・昔はイケイケだったみたいですね。^^;

お参りの階段が遠い遠い・・・w
振り返り見ると、長蛇の列w

縁起物で、かっこめ!かっこめ!
「熊手」です。
一番上の列は、20万円~50万円くらいらしいです。^^;

お参りが終わりましたら、楽しい的屋、屋台巡りです。
延々とながーく続く屋台です。とにかく楽しいです。この活気はいいですよね!!

桐生って、独特な雰囲気があるので、とても大好きです!!
「山紫水明」と「独立自尊」・・・・いつ聞いてもいい言葉です。^^
桐生市の「西宮神社」は、総本宮「西宮神社」(兵庫県)からの直系分社で、関東で唯一の「関東一社」です。
絹織物で、一時は北関東で№1の賑わいを見せた桐生市なので、この恵比寿講は大いに盛り上がっています。^^
桐生市は、昔は、北関東唯一の野村證券北関東支店があったり、横浜銀行をはじめ、主な都市銀行の支店が
県庁市の前橋以上にありました。これもすべて、織物関係の輸出にともなう関係で金融機関がわざわざ桐生市
に拠点を構えた結果です。
今では、想像できませんが・・・昔はイケイケだったみたいですね。^^;

お参りの階段が遠い遠い・・・w
振り返り見ると、長蛇の列w

縁起物で、かっこめ!かっこめ!
「熊手」です。
一番上の列は、20万円~50万円くらいらしいです。^^;

お参りが終わりましたら、楽しい的屋、屋台巡りです。
延々とながーく続く屋台です。とにかく楽しいです。この活気はいいですよね!!

桐生って、独特な雰囲気があるので、とても大好きです!!
「山紫水明」と「独立自尊」・・・・いつ聞いてもいい言葉です。^^