榛名湖行ってきました。9月最後かな?
天気予報では、曇り・・・ということで、行ってみたのですが・・・・小雨が降り続ける状況です。^^;
カッパを着て出船です。
水温はまだ20℃をキープしていますので、ターンオーバーはしておらず、水はきれいです。
例年でしたら、そこそこ釣れる状況のはずなんですが・・・結果釣れません。><
なぜなんでしょう? 技術的なことはもちろんあります。(下手ということでw)それ以外のことを
考えてみると・・・今年は、ワカサギの死体(浮いている死体)がぜんぜんありません。昨年あたり
ですと、ワカサギ解禁時期の前後で何かの関係でワカサギが自然死していることが多くみられて
いました。所々で、それをバスが捕食しているのを見かけたのですが・・・今期はそれが見られません。
バスが、シャローにワカサギを追い込むシーンも少ないような気がします。
何らかの、変化があるみたいですね。
それでも、ダウトに参戦しているFさんは、きっちりと釣ってきました。^^
聞くところによると・・・ひともっこ周辺で、「イカジグスピン」をリフト&ホールで釣ったとのことです。
ガーサス!strong>午後からは、バスを諦めて・・・酒の肴「ワカサギ」を釣りにシフト!
今日の釣果です。約2時間で150匹程ですね。ワカサギもまだまだ表層です。
今の時期、電動リールでは釣れない気がします。

ワカサギを釣っている最中に何度かバスの襲撃を受けます。
バスの活性は普通にあります。
バスの見切る能力が上をいっているということですよね?
バスをもっとうまく騙せるようにしないとダメですよね?w
天気予報では、曇り・・・ということで、行ってみたのですが・・・・小雨が降り続ける状況です。^^;
カッパを着て出船です。
水温はまだ20℃をキープしていますので、ターンオーバーはしておらず、水はきれいです。
例年でしたら、そこそこ釣れる状況のはずなんですが・・・結果釣れません。><
なぜなんでしょう? 技術的なことはもちろんあります。(下手ということでw)それ以外のことを
考えてみると・・・今年は、ワカサギの死体(浮いている死体)がぜんぜんありません。昨年あたり
ですと、ワカサギ解禁時期の前後で何かの関係でワカサギが自然死していることが多くみられて
いました。所々で、それをバスが捕食しているのを見かけたのですが・・・今期はそれが見られません。
バスが、シャローにワカサギを追い込むシーンも少ないような気がします。
何らかの、変化があるみたいですね。
それでも、ダウトに参戦しているFさんは、きっちりと釣ってきました。^^
聞くところによると・・・ひともっこ周辺で、「イカジグスピン」をリフト&ホールで釣ったとのことです。
ガーサス!strong>午後からは、バスを諦めて・・・酒の肴「ワカサギ」を釣りにシフト!
今日の釣果です。約2時間で150匹程ですね。ワカサギもまだまだ表層です。
今の時期、電動リールでは釣れない気がします。

ワカサギを釣っている最中に何度かバスの襲撃を受けます。
バスの活性は普通にあります。
バスの見切る能力が上をいっているということですよね?
バスをもっとうまく騙せるようにしないとダメですよね?w